
#4 北広島市のラジオで栗山の番組が始まります|らじおのこと
8月1日スタート「ひるくり!よるくり!」
4月よりしばらくお休みをいただいていたラジオのPRイベントですが、明日、7月27日にイベントを再開します。今回は、北広島市のコミュニティFM「FMメイプル(79.9MHz)」で2022年8月1日から放送する栗山の番組「ひるくり!よるくり!」の告知をメインに行います。

ラジオ番組「ひるくり!よるくり!」
主催:栗山町ブランド推進課(栗山町地域おこし協力隊)
毎週月曜日生放送 2022年8月1日(月) 番組スタート
第1・3・5週 12:00~15:00
第2・4週 19:00~22:00
パーソナリティー 深澤雅一(栗山町地域おこし協力隊)
PRイベント
実施時期
7月27日(水) (昼の部)12:00~15:00 (夜の部)17:00~20:00
放送場所
まちの駅「栗夢プラザ」 北海道夕張郡栗山町中央2丁目92
FMメイプルの番組はListenRadio(リスラジ)から、パソコンやスマートフォンのアプリで聞くことができます。
PC版
Android版
iPhone版
3月のPRイベント報告
栗夢プラザ開催 3月10日(木)・24日(木)
3月のPRイベントもこれまでと同様に、ラジオの雰囲気を感じてもらうため、実際のラジオ放送のようなスタジオを構えてスタート。地元の人を中心に、ゲストを交えて公開放送のような雰囲気でイベントが進みます。
これまでと同様に地域おこし協力隊の深澤雅一(まさかず)さんが、コミュニティFMのパーソナリティ-として活動していた話しを中心に、イベントを進行しました。24日のイベントでは3月16日深夜に東北沖で発生した地震をテーマにして、どのように緊急時のラジオが災害と密接に関わっていくのかを自身の経験を踏まえお話しました。
イベントには、栗山町農業振興公社の交流事業の一環で栗山に来ていた、東京大学の農業サークル「東大むら塾」の学生たちも参加し、深澤さんと一緒にトークを重ねていました。

東大むら塾は東京大学の農業・地域おこしサークル。 千葉県富津市と福島県飯舘村を中心に各地と連携活動を行っている
また、今回のイベントではNHK北海道が取材に訪れていて「コミュニティFM開局へ 栗山町でラジオに親しむイベント」と題して、ニュースとして放送されました。

イベントの様子は、3月25日朝6時台の「おはよう北海道」で放送された
農村環境改善センター開催 3月18日(土)
18日は、栗夢プラザを飛び出し、農村環境改善センターでイベントを行いました。

角田会場では、過去最多となる51人の来場者となった
今回は、まちなかカフェ「かくた」と連携して実施しており、来場者による「いきいき百歳体操」を行いながら、町社会福祉協議会の担当職員やまちなかカフェ「かくた」の運営者とのトークなどを行いました。
いきいき百歳体操(簡易版)(動画元:高知市公式チャンネル)
コミュニティFM開設担当の杉本主幹も、30分程度、吹奏楽をテーマにしたトークを行いました。
深澤さんの活動がNHK北海道に紹介されました
文章・写真:望月貴文(地域おこし協力隊) 写真:西村さやか(同左)