くりやま未来カフェ-自治体広報の最前線と栗山の情報発信のこれからを考える-を開催します(終了しました)
コーヒーを飲みながら栗山の未来を考える
こんにちは。くりやまのおと執筆・編集担当の望月です。先日(3月22日)開催された「地域おこし協力隊活動報告会」の中で、ちらっとお話した情報発信プランナー主催のシンポジウム。
この度、くりやま未来カフェと称して6月4日(日)に「栗山煉瓦創庫くりふと」で行うことになりました。
キーノートスピーチ(基調講演)
基調講演には「あなたのまちの広報紙はふるさとの香りがしますか ~広報うちこと歩んだ10年~」をテーマとして、愛媛県内子町の「広報うちこ」の制作を10年間続けてきた兵頭裕次(ゆうじ)さんにお話を伺います。
内子町の広報誌は「あなたとまちをつなぐふるさと情報誌」のコンセプト。全国の自治体広報のコンクールである「全国広報コンクール(主催:(公財)日本広報協会)」で、2年連続日本一(2018年・2019年)である「内閣総理大臣賞」に輝く実績を持ち、兵頭さんは広報紙制作のトップランナーとして、自治体広報の最前線で長く活躍していました。
兵頭さんとのご縁は、私が地域おこし協力隊の1年目(2021年11月)に、内子町を訪問したことがキッカケです。兵頭さんから自身や歴代の広報担当者の想い、広報紙に対する考え方など熱心に語っていただき、その姿勢に胸を強く打たれました。
その際に内子町で昨年(2022年)開催された「全国広報広聴研究大会」にもお誘いを受け、同じ情報発信プランナーの西村隊員と広報担当と共に、内子町の広報メンバーと深い交流をさせていただきました。
最初の縁から1年半の時を経て、今度は兵頭さんに北海道に来てもらう形にとなり感慨深く感じております。
パネルディスカッション(公開討論会)
基調講演の後は、休憩を挟み、パネルディスカッション(公開討論会)を行います。
パネリストには、兵頭さんのほか、札幌市を中心にライターとして活躍をされている谷口雅春(まさはる)さん。自治体の業界紙である市町村政策情報誌「プラクティス(年4回発行)」の執筆・編集を担当している矢部育夫(いくお)さん。そして、栗山町で広報を担当している伊藤昴(すばる)さんの4名で、望月がモデレーターとして進行役を務めます。
谷口さんは、北海道の歴史をテーマに扱うメディア「北海道マガジン『カイ』」のライターを担当しており、これまで「札幌アートウオーク(北海道出版社)」をはじめとした、北海道の歴史や文学、アートをテーマにした書籍を執筆しています。
当日は、地域史やその土地のある文化といった視点を交えて、町の情報発信についてお話してもらう予定です。
矢部さんは、道内や全国各地の自治体に赴いて取材や調査を重ねた実績を持ち、「プラクティス」では、多くの自治体の政策課題やテーマを取り扱っています。俯瞰的な視点から、今後の自治体広報や栗山の情報発信についてお話してもらいます。
最後に伊藤さん。栗山町の広報誌の担当として現時点での「広報くりやま」の考え方や自身が考える広報紙の将来について、他の3名の識者と共に語ってもらう予定です。
「くりやま未来カフェ」のコンセプト
本シンポジウムを僭越ながら「くりやま未来カフェ」と銘打ちました。「シンポジウム」と聞くとお堅い印象を受けますが、くりやま未来カフェは、コーヒー片手にお菓子を食べながら栗山の未来を考えるというコンセプト。
そのため、イベント自体はゆったりとした雰囲気の中で、のんびりとした流れで行う予定です(半面、お話の内容は熱く真面目になる可能性もあります笑)。
サブタイトルは「自治体広報の最前線と栗山の情報発信のこれからを考える」。その名のとおり、栗山の情報発信とはなにかを考える機会にできるよう努めていきます(詳細は次の開催概要をご覧ください)。
本日より申し込みを開始いたします。町内・外問わず、広報や情報発信に関心のある人に会場に足を運んでもらいたいです。たくさんの申込みをお待ちしています!