くりやま未来カフェvol.3-農業に革新を!IoTがもたらす新しい風-を開催します(終了しました!)
コーヒーを飲みながら農業IoTについて考える
こんにちは。くりやまのおと編集担当の望月です。2023年から始めた「くりやま未来カフェ」。この度、9月22日に第3回となる「くりやま未来カフェvol.3-農業に革新を!IoTがもたらす新しい風-」を開催する運びとなりました。場所は前回、前々回と同じ「栗山煉瓦創庫くりふと」となります。
キーノートスピーチ(基調講演)
今回は、「農業×IoT」がテーマ。農業人口の減少や、農業技術や経験の継承といった農業にとりまく課題対応のため、インターネットの技術を活用する「スマート農業」が日本のみならず、世界各国で技術の導入が進んでいます。
今回のくりやま未来カフェでは、ものづくりの視点から見る「農業×IoT」を軸に、自分達が持つ技術をどのようにして農業に活かして、地域の農家さんの困り事をはじめ、町の基幹産業である「農業」の未来にどう対応するか考えていきます。
基調講演として、北海道情報大学准教授の湯村翼(つばさ)さんから、「圃場向けIoT気象センサを設置してみた」を題目に、最新の農業IoTを活用したお話を伺います。
対話型のワークショップ
基調講演の後は、休憩を挟み、対話型のワークショップを行います。今回の発起人である鈴木敦文(あつふみ)さんから、栗山町の農家・國本英樹(ひでき)さんと共に、1年半取り組んできた農業IoTの事例を紹介してもらいつつ、ファブラボ西播磨の創設者である、竹田一成(かずなり)さんと、栗山町の農家でもあり、自身もエンジニアとしてセンサーを開発している堀田一司(ひとし)さんを交え、それぞれの視点から見た「農業IoT」の可能性について語ってもらいます。
栗山町に(ほぼ)なんでもつくることが可能な「ファブラボ栗山」があります。今回のワークショップを通じて出てきたアイデアが、今後のファブラボ栗山を舞台に社会実験の場として発展する可能性もあります。
栗山町の皆様はもちろんのこと、北海道内のエンジニアや農業関係者、工学や農業の道を志す学生の皆様にも参加してもらいたいです。「農業を取り巻く課題を身近なIoTの力でどのように解決できる」か語り合う場になれば嬉しいです。
「くりやま未来カフェ」のコンセプト
本シンポジウムを僭越ながら「くりやま未来カフェ」と銘打っています。
「シンポジウム」と聞くとお堅い印象を受けますが、くりやま未来カフェは、コーヒー片手にお菓子を食べながら栗山の未来を考えるというコンセプト。サイエンスカフェのような形式で、テーマ毎にで最前線で活躍する経験者や科学者などと対話し、地域の未来を考える場を目指しています。
そのため、イベント自体はゆったりとした雰囲気の中で、のんびりとした流れで行う予定です(半面、お話の内容は熱く真面目になる可能性もあります笑)。
今回は、栗山煉瓦創庫くりふとで定期的に出店をされている北広島のコーヒーショップ「江戸参珈琲」さんとコラボが実現しました。明るい江戸っ子のマスターにウェルカムドリンクを提供していただきます。
本日より申し込みを開始いたします。町内・外問わず、農業IoTに関心のある人に会場に足を運んでもらいたいです。たくさんの申込みをお待ちしています!